公開講座「伊勢と出雲の神・仏」 受講申し込み
下のボタン(会場受講/オンライン受講)を押して、情報入力フォームにお進みください。
「しまね電子申請サービス」に移動します。


オンラインでの受講を申し込む方はコチラから

主催 斎宮活性化実行委員会
共催 島根県古代文化センター
伊勢神宮・出雲大社の存在に象徴されるように、古代国家において伊勢と出雲は神祇祭祀・信仰の上で特別な地位を有してきました。しかし、その一方で奈良時代には国家的な仏教が重視され、寺院などの仏教施設が地方にも整備されました。伊勢と出雲においても、神祇信仰との関わりの中で地域色が現れていきます。
今回の公開講座では、伊勢と出雲の神祇信仰と仏教が、それぞれの地域でどのように展開・発展を遂げてきたのかを比較し、その歴史的意義に迫ります。
日時:令和5年2月12日(日曜日) 13:00~16:50
会場:松江テルサ(島根県松江市:JR松江駅から徒歩1分)
1.基調講演 「古代国家の神祇制度~信仰からみた伊勢と出雲~」
【講師】西宮秀紀氏(愛知教育大学名誉教授)
2.報告
【報告者】大川勝宏・川部浩司(斎宮歴史博物館)/松尾充晶(島根県古代文化センター)
3.討論 「伊勢と出雲~両地域にみる古代の宗教世界~」
<お問い合わせ> 斎宮活性化実行委員会(斎宮歴史博物館内)
〒515-0325 三重県多気郡明和町竹川503/電話0596-52-3800(代)
E-mail:saiku@pref.mie.lg.jp