歴史文化しまね 豊かな歴史と文化に彩られた、悠久の島根世界へ Ancient  Culture of Shimane Prefecture
scroll
新着情報

新着情報

【動画配信】令和7年度 しまねの古代文化連続講座

【動画配信】令和7年度 しまねの古代文化連続講座

令和7年は松江城が国宝に指定され、ちょうど10年を迎えます。「お城」といえば、石垣に囲まれ、立派な天守閣をもつ松江城や世界遺産である姫路城がまず思い浮かぶかもしれませんが、実は戦国時代の城はほとんどが山城で、山を削ったり、土を盛ったりして強い防御性を備えたものでした。 そこで、令和7年度は松江城国宝指定10周年を記念し、松江城築城以前、中世の「しまねの山城」をテーマに、特に島根県西部の石見地域にスポットをあてた2回の連続講座をオンラインで開催します。

「しまねの古代文化連続講座」オンライン配信を開始しました!

「しまねの古代文化連続講座」オンライン配信を開始しました!

吉永壮志 専門研究員

今年、令和7年(2025)は、松江城天守が国宝に指定されて10周年を迎えます。堀尾氏が関ケ原の戦いにおける行賞で慶長5年(1600)出雲・隠岐24万石の領主として出雲に入り、同12年(1607)に築城を開始して同16年(1611)にはほぼ完成したとされることから、松江城は400年以上の歴史を有するといえます。

講座・シンポジウム

講座・シンポジウム

【動画配信】令和7年度 しまねの古代文化連続講座

【動画配信】令和7年度 しまねの古代文化連続講座

令和7年は松江城が国宝に指定され、ちょうど10年を迎えます。「お城」といえば、石垣に囲まれ、立派な天守閣をもつ松江城や世界遺産である姫路城がまず思い浮かぶかもしれませんが、実は戦国時代の城はほとんどが山城で、山を削ったり、土を盛ったりして強い防御性を備えたものでした。 そこで、令和7年度は松江城国宝指定10周年を記念し、松江城築城以前、中世の「しまねの山城」をテーマに、特に島根県西部の石見地域にスポットをあてた2回の連続講座をオンラインで開催します。