コラム いまどき島根の歴史
第189話 平所遺跡玉作工房の再整理事業
今福 拓哉 主任研究員
島根県松江市矢田町の平所遺跡と聞いてまず思い浮かぶのは埴輪窯跡から出土した馬や鹿などの動物埴輪や人物埴輪ではないでしょうか。これらの埴輪は古墳時代の埴輪生産の様相を知るうえで学術的価値が高いことから国の重要文化財に指定されています。それ以外にも平所遺跡には弥生時代の玉作工房も存在しており、これも当時の社会を考えるうえで非常に重要な遺構です。今回は平所遺跡玉作工房に関する島根県の取り組みの成果を紹介したいと思います。