講座・シンポジウム

【動画配信】令和6年度 しまねの古代文化連続講座

令和6年度に日比谷コンベンションホールを会場に開催した、しまねの古代文化連続講座の動画を公開しました。

令和6年は山代二子塚(松江市)、今市大念寺古墳(出雲市)などの大型古墳が国の史跡指定100年を迎えることを記念し、「しまねの古墳」をテーマに3回にわたる連続講座を開催しました。

第1講

今福 拓哉(島根県古代文化センター主任研究員)「古墳出現以前のしまね」

上の画像をクリックするとYoutubeに移動します

■当日配布資料

第2講

岩本 崇 氏(島根大学法文学部准教授)「山陰における大型古墳築造開始の背景と意義―出雲を中心に―」

上の画像をクリックするとYoutubeに移動します

■当日配布資料

第3講

丹羽野 裕 氏(松江市文化スポーツ部文化財総合コーディネーター)「6世紀~7世紀の石見・出雲―古墳からみた地域色と交流―」

上の画像をクリックするとYoutubeに移動します

■当日配布資料